工務店の現場監督兼大工さんと打合せのため現場へ。
上棟から1週間経ち、2階にも上がれるようになってました。
空間のイメージがしやすくなりました。
設計・監理:石川裕一建築設計事務所
施工:株式会社さとう建設
Yuichi Ishikawa Architect office
週末の日曜日、現場へ行ってきました。
土台の敷き込みも終わり、建て方の準備ができてました。
しっかりと養生がされていたので、細かいところまでは確認できませんでしたが、今晩から天気がくずれるみたいですので助かります。
設計・監理:石川裕一建築設計事務所
施工:株式会社さとう建設
昨日は家族で糸島へ行く予定があったため、現場にも立ち寄り基礎の状況を確認してきました。
徐々に形が現れてきています。
いよいよ来週は上棟です。
天候に恵まれることを期待しています。
設計・監理:石川裕一建築設計事務所
施工:株式会社さとう建設
川之江の家も竣工して1年が経とうとしています。
竣工写真撮影も植栽工事がまだだったため保留中です。
時期的にも良くなってきたので、クライアントへ軽く催促のつもりで連絡をしたのが2月末。急に火がついたのか、3月入ってすぐ造園屋さんに取り置きしてもらっていた樹木を自力で植えたみたいです。
そして昨日、朝一で芝張りをすると連絡があり、芝も自力で張ったようです。
こういうのは勢いが大事みたいですね。
Kさん、お疲れさまでした。
次回拝見するのを楽しみにしてます。
現場に迷惑をかけないように一日一詳細図を目標にコツコツと描いてます。
午前中の頭が冴えている時に作業するのがいいみたいです。
外廻りを描き終えました。
とりあえずこれでしばらくは何とかなりそうです。
この職業のマウスの寿命は2年らしい。
つい最近、感度が悪くなったので電池を交換したり、いろいろ試したのですが、どうやらマウス自体が悪くなったようです。
仕事柄鉛筆みたいなものなので、前回と同じもの、使い慣れたものを買いました。
2年後同じものがあることを望みます。
本日、糸島の家の地鎮祭でした。
縄張りの確認も終え、これから工事がスタートします。
今回は大学の同級生に工事をお願いしており、最初の資金計画の段階から協力してもらっています。
夏の完成までしっかり監理したいと思います。