昨日は川之江の家の上棟でした。
今年一番の寒さの中、早朝から工務店の友人と大工さんたちの頑張りで無事上棟を迎えることができました。
本当におめでとうございます!
そして寒い中お疲れさまでした!
引き続きよろしくお願いします!
お祝いとして前々からお約束していた1/50の模型をプレゼントしてきました。
※左手人差し指と引き換えにつくった魂の模型です(笑)
祝杯をあげたかったのですが、ケガでお酒を控えてます(^_^;)
Yuichi Ishikawa Architect office
5日から仕事始めでしたが、気がつけば1月も早いもので2週目に入りました。
昨年から続いているいくつかの仕事も大詰め、今週から大学の講義も始まり、明後日は川之江の家の上棟と年始から慌ただしい日々となっております。
そして本日やらかしてしまいました!
模型を作っている時に指を切ってしまいました(^_^;)
病院で縫ってもらいました(^_^;)
今年は本厄なので早めに厄払いに行っときます(笑)
28日に仕事納めをして、本日帰省に合わせて今年最後の現場確認へ行ってきました。
川之江の家も年明けには上棟を迎えます。
今年はあっという間の一年だったような気がします。
年齢も40歳になり、来年は本厄です(^_^;)
来年も今年以上に充実した1年になるよう努力していきたいと思います。
本日寒空の中、配筋検査でした。
朝一番現場確認を行い、問題なしでした。
その後、現場で少し納まりなどの打合せ、世間話をして、午後からクライアントと打合せをして今帰宅中です。
明日からさらに寒くなるみたいですね。
二女の七五三。
先月近くの神社へお参りに行き、先週写真を撮りに行ってきました。
撮影は長女の時と同じ下関のLIFE STUDIOさん。
着物は昔母が着ていたものを二年前の長女の七五三の時に仕立て直してもらったもの。
違ったかたちで引き継がれていくことはすごく意味のあることだと改めて感じました。
母にも娘の晴れ姿を見てもらえればよかったなと思ったのでした。
今日は伊丹の家の写真撮影でした。
竣工から約半年、生活が落ち着いてからの撮影となりました。
ほんとは9月の予定が、台風などの天候の影響で2回ほど延期となり、今日の日を迎えました。
半年ぶりの訪問、お子さんがまだ小さいのでまだ本来の姿でお使いいただけてないのかもしれませんが、使い方が年を重ねるごとに変化するのもまた住宅の本質だと思っています。
1週間ほど前、北九州での仕事終わりに北九州市立美術館分館で催されている広重ビビッドに行ってきました。
浮世絵は小さい頃、永谷園のお茶漬けにカードがおまけで入っていたのを思い出します。
その頃から意外と興味があったのかもしれません。
建築家のフランク・ロイド・ライトも浮世絵のコレクターであり、浮世絵から影響を受けていると言われています。
僕自身も歳を重ねるごとに浮世絵の魅力に引き込まれています。
さすがにコレクターにはなれないので(笑)、図録を買って帰りました。
帰りに駐車場を出る時、凡ミスをしてしまい親切な方に助けていただきました。
いい意味で忘れられない1日になりました(^_^;)