今月上旬に無事上棟を迎えました。
今まで雨男的な扱いを受けてきたのですが、ここ数年ここぞという時には晴れが続いてます。
今回も現場に迷惑をかけずよかったです笑。


Yuichi Ishikawa Architect office
今月上旬に無事上棟を迎えました。
今まで雨男的な扱いを受けてきたのですが、ここ数年ここぞという時には晴れが続いてます。
今回も現場に迷惑をかけずよかったです笑。
独立後、実績もない時につくったホームページをしばらくほったらかしにしていましたが、今回友人の協力を得てリニューアルしました。
ブログについてはこれまで使用していたはてなブログから、新しいホームページ上で投稿していくようにします。
15年ぶりに前職で担当した生駒の住宅を訪問しました。
個人的にはとても思い入れが強い住宅です。
設計から完成まで3年ほどかかったプロジェクトでした。
設計時、子供室が配置されたフロアは将来2世帯住宅としても使えるような自由度の高い構造、間仕切を意識した計画にしていたので、今回その改修の相談を受けたのでした。
できるだけ解体などにコストをかけないよう合理的かつ使い勝手のよいプランを提案しました。
当時設計で考えていたことが実現することはとても感慨深いものです。
このような機会を与えてくださり、ありがとうございました。
堺の家の中間検査が無事終わりました。
丁寧な仕事にとても刺激を受けました。
僕も負けないように監理しなければ…笑。
着工から1週間が経過しました。
現場で施工会社と打合せ。
解体もほぼ終わりこれから仕上げ関係の工事に入っていきます。
福岡市内築29年のマンションリノベーション、まずは解体から。
表層からだけでは読み取れなかった部分が見えてきました。
毎年のことですが、新年早々はなかなか仕事がはかどりません。
先週は金生の家の地鎮祭が行われました。
スケジュールの遅れもありましたが、とりあえずここまでくることができてほっとしています。
昨年末講義が終了していた大学非常勤講師も最終課題の採点、全体の評価も終わりました。
今年はコロナの影響で難しいところもありましたが、無事終えることができました。
今年度も同じようなことが予想されますが、講義がリモートにならないことを切に願います。
ようやく今週から落ち着いて新規案件の作業ができそうです。
年末に着工前の2件の住宅の打ち合わせを終え、バタバタと仕事納めをした2020年。
今年はもう少しブログをアップすること、ホームページを早々に更新することをまずは目標にしたいと思います。
本年もよろしくお願いします。
実施設計もなんとか終わりが見えてきて、今週施工者へ見積用図面を提出しました。
まだ描いてない場面もありますが後出しということにさせてもらってます。
申し訳ないです^ ^;
概算時の金額がすごかったので、仕様などを見直し実施図面を整えました。
これでなんとか予算内におさまってくれたらいいのですが…。
それと先日クライアントと一緒に奈良にあるニューライトポタリーさんのギャラリーへ行ってきました。
照明の一部に検討していますが、僕も前々から行ってみたかった場所でようやく実現しました。
とても素敵なご夫婦とギャラリーに癒されました。
いろんな刺激をもらった関西出張でした。